2009年10月14日

BB弾とその選別について その2

master氏並びにwanshooter氏のご要望でBB弾と選別に付いて書く事となり、今回はその2回目の記事となる。私事ではあるが、現在検証の為の射撃が出来ない状況であるので文章のみとさせて頂くが、何かの参考にして頂ければ幸いである。

前回の記事にも書いたが、今回の一連の記事は、私が今まで遊戯銃を用いての精密射撃を行ってきた中で得た物、即ち経験則に基づいた物で、体系立てた理論に基づいてそれを実証する検証を行った訳では無い。その為物理的な錯誤や別の見解が有るやも知れず、またご自身で検証なされた場合に、記事通りの結果を生まない可能性も否定出来ない事を予めご承知置き願いたい。


----------------------------------------------------------------------------------------------------

2回目の今回はBB弾の選別と其の手段に付いて書こうと思う。又精密な計測器具を使わなくても近年手軽にBB弾を選別する道具が発売され、誰でも容易に選別出来る(と思われる)環境に有るが、其の手段で本当に信頼出来る選別が出来るのか考察してみたいと思う。

BB弾の選別に於いて考慮すべき事項は重量、外径、真球度、偏芯度合等多岐に渡るが、大掛かりな装置や設備を用いて手間暇を惜しまずに選別を行うと言うのであれば、どの事項に因ってでも選別可能であろうが、実際問題として個人レベルで選別出来るとすればどの事項が選別出来るのであろうか?


重量に因る選別に付いては、BB弾の重量公称値が1/100g単位であるので、其れを選別するには最低でも1/1000gの分解能を持つ計測器が必要である。
近年では1/1000gまで測れるデジタル秤が比較的安価で入手出来るので選別は可能に思えるが、BB弾の全数検査となると余り現実的では無い。又安価なデジタル秤ではどの程度信用出来るのか疑問でもあるし、精密な計測器は定期的な校正が必要であるが、安価な機器では其れも期待出来ないであろう。
更に1/1000g単位で選別するのであれば当然素手に因る作業は、BB弾に対し手油や汚れの付着が避けられないので論外である。又埃等にも気を遣い、出来る事ならばクリーンルームで作業を行いたい所である。無論個人で用意するのは不可能に近い。

外径に因る選別に付いては、BB弾の外径公称値が1/100mm単位であるので、其れを選別するには例え分解能は1/100mm単位であっても、公差は最低でも1/1000mm単位の精度を持つ計測器が必要である。
近年比較的入手し易い値段で穴通過式のBB弾選別器が販売されているが、分解能は2/100mm単位である。或る範囲に収まる程度で選別するのであれば此で用が足りるであろう。但し此は選別器の精度がどの程度の物かにも因る。先日或る方法で某社製選別器の穴を検査してみた所、酷い物では約半数の穴の精度が出ておらず全く信頼の置けない代物であった。偶々私の所有している物がハズレで有ったのかも知れないが、それにしても酷すぎる。
仮に信頼に足る精度の穴を持つ選別器で有ったとしても、或る断面に於ける外径で選別出来るだけで、弾の球全体としての外径で選別出来る訳では無い。詰まり真球度の低い球では、幾ら計測器の精度が良くても精度の高い選別が出来る訳では無いと言う事である。
又穴式の選別器は精密に加工されている事が必要であるが、其れは同時に取り扱いにも注意が必要であると言う事である。即ち素手での取り扱いに因る汚れの付着や、体温、室温等に因る穴径の変化、保存環境に因っては穴内部の酸化等に因る穴径の変化等に注意を払う必要がある。又定期的な校正が必要であろうが、校正する方法が用意されていないのも問題である。
他の方法としてはマイクロメーターを用いて外径を検査する方法が考えられるが、此の方法は全数検査をする事を考えると余り現実的では無い。素手での作業は当然問題外であるし、測定面に挟む事に因ってBB弾が多少なりとも弾性変形するので厳密な計測は難しい。
理想を言えば非接触で計測するのが望ましいが、個人で1/1000mm単位の非接触による計測をする事は手段を用意するだけでも困難であろう。

真球度に因る選別に付いては、BB弾の真球度公称値は特に示されていないが、外径の公称値が1/100mm単位なので、最低でも1/1000mm単位で計測する必要がある。
此に付いても理想を言えば非接触による計測が望ましいが、個人でも選別可能な方法としては、少々高価では有るが1/1000mm単位で計測が可能なマイクロメーターを使用する方法が考えられる。此も全数検査であると言う事とBB弾1発に付き数点(出来れば10点前後)計測する必要があるので、余り現実的では無い。又外径による選別の項にも書いたが、計測に因るBB弾の弾性変形も考慮する必要がある。
他に穴式選別器を使用して複数回選別を繰り返す事に因って擬似的に真球度に因る選別をする事が不可能では無いが、此には選別器の精度が信頼に足る物であると言う事が必要である。然しこの方法は選別を繰り返す分、BB弾に対し損傷や汚れの付着する可能性を高くするので、BB弾にとっては有害な行為である。

偏芯度合に因る選別に付いては、特に公称値や指標が有る訳では無いので其の定義から考えなくてはならないが、BB弾に於いて製造上の問題でもあり集弾率に影響が有る考えられている事項に内在する気泡がある。特に軽量弾ではほぼ気泡が入っている。気泡はBB弾の材質とは密度が異なるので、当然その気泡の有るBB弾は軽くなるが、ただ重さが違うだけなら其程問題にならないであろう。然し問題はその気泡がBB弾のどの位置に有るかである。
気泡の位置を知るのに一番簡単な方法は割ってみる事であるが、割ってしまってはBB弾として用を為さないので選別の方法としては論外である。理想を言えば非接触、非破壊で気泡を知る事の出来る、例えばBB弾を断層撮影する様な装置が有れば良いが、個人で其の様な装置を用意するのは不可能に近い。
個人でも可能な方法として定盤の上で転がす方法が考えられるが、当然金属製の定盤では精度維持と防錆のために油脂が塗布されているので使用出来ない。石定盤やガラス定盤などであれば良いかも知れないが、此も摩耗や汚れの付着を防止する為にワックスが塗布されている場合があるので、その場合は除去が必要になる。又転がし始めの時に真っ直ぐに転がす技術、若しくは装置が必要になるし、精度良く選別するには其れなりの距離を転がさなければならないので大型の定盤が必要になる。大型の定盤ともなれば重量も大変な物で個人宅に設置するのはまず困難である。又選別時に注意すべき事項は前項と同様である事は言うまでも無い。

此処まで私の思いつく様々な選別手法の可能性について考察してきたが、この様に考えると個人で選別をする事は事実上不可能とは言わずとも困難を極めると言える。他に有効な手段が有ったら是非知りたいと思うのは私だけでは無いだろう。


次回はBB弾を選別する事に因って予想される効果と私がBB弾を選別しない理由に付いて書きたいと思う。次回の記事が最終回になる予定である。今迄でも結構お待たせしてしまって申し訳無く思うが、もう暫く時間を頂きたい。


タグ :APSBB弾選別

同じカテゴリー(データ)の記事画像
第19回APSカップ東京本大会の準備その6
第19回APSカップ東京本大会の準備その5
第19回APSカップ東京本大会の準備その4
第19回APSカップ東京本大会の準備その3
第19回APSカップ東京本大会の準備その2
第19回APSカップ東京本大会の準備その1
同じカテゴリー(データ)の記事
 BB弾とその選別について その3 (2009-10-20 09:28)
 BB弾とその選別について その1 (2009-10-05 12:36)
 第19回APSカップ東京本大会の準備その6 (2009-07-25 21:43)
 第19回APSカップ東京本大会の準備その5 (2009-07-24 21:42)
 第19回APSカップ東京本大会の準備その4 (2009-07-23 21:41)
 第19回APSカップ東京本大会の準備その3 (2009-07-22 21:40)

Posted by Mr.Seven at 08:54│Comments(6)データ
この記事へのコメント
こんばんわ。
そんなに某選別器の精度が悪いですか。
まあ私も買うときにはあの穴の数から言っても難しいんじゃないかと疑ってましたがBB弾が2/100mmなのでそれを外れるモノが選別できれば良いんじゃないかと思ってます。
数%の確率で6.0mm以上のBB弾も混ざってますから。

弾性変形の部分で疑問があります。
マイクロのラチェットをそっと使っても変形するなら袋の中でもすでにBB弾同士ぶつかることで変形してませんかね?
Posted by wanshooter at 2009年10月15日 22:37
wanshooterさん
こんばんは。

弾性変形についてですが、変形には弾性変形と塑性変形があり、弾性変形とは変形を引き起こしている力を取り除くと元の形に戻る変形の事を言い、塑性変形は力を取り除いても元に戻らない変形の事を言います。例えばプラスチックの棒を曲げていくとある程度までの曲げであれば元の形に戻ります(弾性変形)が、限界を超えると折れてしまったり、曲がったまま(塑性変形)になってしまうと言った事です。

マイクロメータのラチェットで挟む程度であれば恐らく弾性変形でしょう。つまり挟む事を止めれば元の形に戻ります。私が問題にしているのは挟んだときの弾性変形で正確な計測が難しい事で、挟む事によって弾が変形したままになってしまう事ではありません。

また穴式選別器を使用したときに軽く穴に引っかかっている程度であれば弾性変形の領域でしょうが、指や棒で無理に通過させると弾や選別器が塑性変形する可能性も否定できません。穴式選別器は完全に何の外力も必要とせずに通過する場合以外は穴のエッジにてBB弾の外径の測定を行うので、一寸した力を加えただけでも場合によっては弾、選別器が塑性変形してしまうかも知れません。またどの程度で弾性変形を超えて塑性変形になってしまうのかも手の感覚では解りにくい部分もあります。この辺が私の考える穴式選別器を使用する事のリスクです。

wanshooterさんが疑問に持たれているBB弾同士がぶつかって変形する事については、袋やボトルにギュウギュウに詰め込んだり、揺さぶったり、手で揉んだりしなければ問題ないでしょう。
Posted by Mr.Seven at 2009年10月16日 00:54
おはようございます。
なるほど良くわかりました。
弾性と塑性は仕事柄解っているつもりなのですが文章を読みきれていないのかどうも理解力が低くていけません(^^;
Posted by wanshooter at 2009年10月16日 08:55
masterさんのような文章力が私には備わっていないので、解りにくかったですかね。^^;;
自分の中で解っている事でも、人にわかりやすく書くのは中々難しいです。自分でわかっている事だから、ついつい説明不足になるのでしょう。次回はもう少し推敲してから投稿したいと思います。
Posted by Mr.Seven at 2009年10月16日 21:18
あ、いえいえ私の読み飛ばしと理解力の無さが原因です。
じっくり読めば何の勘違い意味の取り違いもなく理解できる文章ですが仕事の合間にさらっと読んでいるのが原因なんです(^_^;
この文章で「弾性変形」の文字を見た瞬間頭の中で「塑性変形」が浮かんでそのまま塑性変形として最後まで読んでしまったのです。

申し訳ない<(_ _)>
Posted by wanshooter at 2009年10月18日 08:15
私自身、自分の文章が難解だと思わなくはないのでお気になさらないでください。疑問に思った事は聞いてくださって大丈夫ですよ。上手く説明できるかわかりませんが、お答えできる範囲でお答えさせて頂きます。
Posted by Mr.Seven at 2009年10月19日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。