スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2009年06月01日

5月31日の成果

今日から普段の練習結果や検証結果を書いていきたいと思う。基本的に気が向いたときに書くので更新は不定期だが、週に1回ぐらい何か書けたらいいと思っている。自分で言うのもなんだが、飽きっぽい性格なので三日坊主にならないとは言い切れないw

とりあえず挨拶代わりの1枚目
先日、所用で都内に行ったときにBB弾を数種購入したので撃ち比べた。
銃はAPS-3で、APSカップのブルズアイ競技のルールに沿った方法で比較した。

1枚目は蔵前工房舎競技用特選BB弾
点数数える気もしない。
競技用と銘打つ割には着弾が散る。5点圏までスッ飛んでいる2発はフライヤー。8点の1発はミス。
練習ではまぁ良いとしても、ちょっとこんな着弾では競技に使うかは考えてしまう。3ボトルも買ってしまったからもう少し様子を見ることにする。

2枚目
条件は1枚目と同じ

2枚目はマルゼンスーパーグランドマスターBB弾
96-5x
割と着弾はまとまっている。10点リング外郭の2発のうち1発はおそらくミス。1発はフライヤー。8点リング上の着弾はフライヤー。
最近値段が上がったからさぞかし精度も良くなったかと思ったら、期待したほどではなかった。ほかに精密射撃用と銘打つBB弾はKSCのグランドチャンピオンBB弾ぐらいしかないので、でもほかに選択肢がなければ、本番でもこれを使うしかないのか。今回グランドチャンピオンBB弾が入手できなかったから、入手できたら試すつもり。

3枚目
条件は1枚目、2枚目と同じ

3枚目はマルシン工業MAXIBB0.25g
100-8x
ほぼ完璧。2発Xを外したのが悔やまれるが、外したのは腕のせいが大きい。最近練習をサボってるからかもしれない。MAXIBBは最後のテストで、サイトを合わせたあとに2セット撃っただけだから本当の素性は判らない。本番で使うにはもう少し様子を見る必要がある。
仮に多少の糞弾が混じっていたとしても、値段を考えたら上出来。練習以外でも十分使える可能性を持っていると思う。

次回はまた違う弾の事も書きたいと思うが、近所に競技で使えそうなBB弾を売ってる店がないから何時書けるかは明言できない。田舎に住んでると何事も苦労する。  


Posted by Mr.Seven at 02:24Comments(0)練習