2009年06月08日
6月7日の成果
今回の撃ち比べの内容は、前回ハンドガンで使い物にならなかった蔵前工房舎特選BB弾の使い道を探るために今度はライフルで試してみた。
私自身ライフルは始めたばかりで経験も浅く、ハンドガンに比べるとかなり下手糞(ハンドガンも下手だが)なので、このような物の比較を記事にするのもおこがましいが、何かの参考になれば幸いである。
テストに使用するライフルはホップとノンホップの二丁を用意した。
できるだけ条件の近いものを使いたかったのでホップ銃はAPS SR-2 LRV、ノンホップ銃はAPS SR-2 ORとした。バレルの長さが違うがこれより条件の近いものが手元にないので仕方がない。
比較はAPSカップのブルズアイ競技に準じる方法で行った。

一枚目
APS SR-2 OR 94-3x
前回のAPS-3同様着弾が散る傾向が見られる。8点圏に飛んでいる3発のうち右上と右下に出ているのがフライヤー、左に出ているのはミス。ハンドガンの時よりはまだましだが、どうやらこの銃にも特選BB弾は合わないらしい。

二枚目
APS SR-2 LRV 98-5x
素晴らしい集弾性を見せた。8点圏に飛んでいる1発はミス。これぐらい集弾すれば本番に使用しても良いかもしれない。しかし満射のチャンスを逃したのが痛い。経験の浅さが露呈したものだろう。まだまだ練習が足りないようだ。

三枚目
APS SR-2 LRV 96-1x
APS SR-2 LRVで一番散ったブルズアイの結果。一番散った着弾でこの程度であれば本番に躊躇わず使用する事が出来るだろう。
今回比較で使用した蔵前工房舎競技用特選BB弾も、この前のような散り方では引き出しの肥やしにするか、電動ガンでバラ蒔く位にしか使い道がないかと思ったが、思いのほかホップ銃に合うようで助かった。
次回はまた何か比較記事を書ければよいと思っているが、そうそう比較するネタもないのでただの練習結果の記事になるかもしれない。近所にGUNショップでもあればネタ探しもしやすいのだろうが、やはり田舎に住んでいると何事も苦労する。
私自身ライフルは始めたばかりで経験も浅く、ハンドガンに比べるとかなり下手糞(ハンドガンも下手だが)なので、このような物の比較を記事にするのもおこがましいが、何かの参考になれば幸いである。
テストに使用するライフルはホップとノンホップの二丁を用意した。
できるだけ条件の近いものを使いたかったのでホップ銃はAPS SR-2 LRV、ノンホップ銃はAPS SR-2 ORとした。バレルの長さが違うがこれより条件の近いものが手元にないので仕方がない。
比較はAPSカップのブルズアイ競技に準じる方法で行った。

一枚目
APS SR-2 OR 94-3x
前回のAPS-3同様着弾が散る傾向が見られる。8点圏に飛んでいる3発のうち右上と右下に出ているのがフライヤー、左に出ているのはミス。ハンドガンの時よりはまだましだが、どうやらこの銃にも特選BB弾は合わないらしい。

二枚目
APS SR-2 LRV 98-5x
素晴らしい集弾性を見せた。8点圏に飛んでいる1発はミス。これぐらい集弾すれば本番に使用しても良いかもしれない。しかし満射のチャンスを逃したのが痛い。経験の浅さが露呈したものだろう。まだまだ練習が足りないようだ。

三枚目
APS SR-2 LRV 96-1x
APS SR-2 LRVで一番散ったブルズアイの結果。一番散った着弾でこの程度であれば本番に躊躇わず使用する事が出来るだろう。
今回比較で使用した蔵前工房舎競技用特選BB弾も、この前のような散り方では引き出しの肥やしにするか、電動ガンでバラ蒔く位にしか使い道がないかと思ったが、思いのほかホップ銃に合うようで助かった。
次回はまた何か比較記事を書ければよいと思っているが、そうそう比較するネタもないのでただの練習結果の記事になるかもしれない。近所にGUNショップでもあればネタ探しもしやすいのだろうが、やはり田舎に住んでいると何事も苦労する。
Posted by Mr.Seven at 02:39│Comments(2)
│練習
この記事へのコメント
興味深く且つ大変参考になる記事で注目させて頂いております。
私も『蔵前弾』をTYPE96で検証したのですがやはり
『ホップ銃との相性は大変良い』様です。
稀に「あれっ?」というのもありますが、私のは『特選』でない事や、
『選別作業をしていない』事を考えると、当然でしょうか?
APS-2でも検証したのですが『ノンホップ銃との相性は悪い』様です。
別人の検証で同様の結果が出ている事にホッとしました。
私も『蔵前弾』をTYPE96で検証したのですがやはり
『ホップ銃との相性は大変良い』様です。
稀に「あれっ?」というのもありますが、私のは『特選』でない事や、
『選別作業をしていない』事を考えると、当然でしょうか?
APS-2でも検証したのですが『ノンホップ銃との相性は悪い』様です。
別人の検証で同様の結果が出ている事にホッとしました。
Posted by ドラゴン
at 2009年06月09日 00:17

ドラゴンさん、ようこそ。
ドラゴンさんもやはり蔵前弾はホップ付きの銃に相性がよいとお感じになりましたか。ホップ付きの銃では自分でもまさかと思うような集弾性の良さを見せるので本番でも蔵前弾を使うことを前提に考えています。
ハンドガンもそうでしたがノンホップの銃では、嘘でしょ?ってぐらいフライヤーが目立ち使い物にならなかったのが残念です。
弾の選別についてですが、私は基本的に明らかな変形をしている弾や大きい傷が付いている弾を除く以外はあまり必要ないのではないかと思っています。私自身、周りからは「弾の種類がどうのとか、弾の選別がどうのとか言う前に腕磨け」って言われてますしw
それでも「身の程知らず」と言われようと、近いうちに弾の選別について記事にしようかと思ってますwww
ドラゴンさんもやはり蔵前弾はホップ付きの銃に相性がよいとお感じになりましたか。ホップ付きの銃では自分でもまさかと思うような集弾性の良さを見せるので本番でも蔵前弾を使うことを前提に考えています。
ハンドガンもそうでしたがノンホップの銃では、嘘でしょ?ってぐらいフライヤーが目立ち使い物にならなかったのが残念です。
弾の選別についてですが、私は基本的に明らかな変形をしている弾や大きい傷が付いている弾を除く以外はあまり必要ないのではないかと思っています。私自身、周りからは「弾の種類がどうのとか、弾の選別がどうのとか言う前に腕磨け」って言われてますしw
それでも「身の程知らず」と言われようと、近いうちに弾の選別について記事にしようかと思ってますwww
Posted by Mr.Seven at 2009年06月09日 11:53